平飼いたまごの九州福岡あかねの虜 あかね農場

福岡平飼い卵 あかね農場

強制換羽は鶏への虐待

鶏は産卵を始めてから約1年経過すると、大きすぎる卵や卵殻質の劣化など質の低い卵を産むようになりなり、産卵率も低下し卵を産まなくなります。しばらくして換羽期に入り羽毛が抜けかわると再び卵を産むようになります。

この鶏の生態を利用したのが強制換羽で、産卵率が下がり始める10か月頃に鶏にエサを与えないなどの給餌制限で栄養不足にさせ、強制的に羽毛の抜けかわりを行い、再び産卵率を上げる方法です。

畜産技術協会が行ったアンケート調査によると、63.7%の採卵鶏農家が強制換羽、もしくは低栄養の餌に切り替える換羽誘導を行っており、水も与えない絶水絶食併用法が11.5%、絶食のみの絶食法が79.7%、低栄養飼料切替法が8.7%でした。

強制換羽は、採卵期間を伸ばし親鶏のコストを抑えたり生産効率を上げる目的で行われます。経営的な問題改善のための虐待ともいえる方法です。

「価格の優等生」といわれる安い卵は、鶏をほとんど身動きできない狭いケージにたくさん入れてストレス状態で飼育されています。ストレス状態にある鶏は、サルモネラ感染などリスクが高くなると言われています。給餌を制限されストレスが強くなっている鶏は感染のリスクがさらに高くなります。

日本養鶏協会が研究機関に依頼して実施した試験成績では、給餌制限(強制換羽)を始めると、糞便やクロアカからの菌の検出率、菌数が上昇しています。さらに卵の中身からもサルモネラ菌が検出されていました。ストレスを与える環境で鶏を飼育をしている養鶏場では、同じような状態が起きることが想像できます。

あかね農場では強制換羽を行っていません

安全で美味しい卵は「環境8割飼料2割」だと考えています。あかね農場では平飼い(放し飼い)で鶏を飼育しています。ただの放し飼いではなく、床作りや通気性などを考えた害虫や悪臭を発生させない無公害鶏舎、外敵から守られた自由に遊び回れる運動場。止まり木も設置するなど、鶏の習性に合わせ幸せと健康を第一に考え、ストレスフリーな環境を作っています。飼料も非遺伝子組換えトウモロコシを主原料に、自然農法で使われる資材、乳酸発酵飼料を自分たちの手で手作りし、鶏たちのカラダの中からの健康づくりをしています。参考:あかね農場のこだわり

 

あかね農場での飼育の様子を、動画でご覧いただけます。
mov_month

 - コラム・卵雑学